忍者ブログ
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    カテゴリー
    フリーエリア
    最新コメント
    [03/20 BS_ASL_NNW]
    [02/19 www.austaron.com]
    [02/19 www.linthesoutheast.com]
    [02/19 www.lean-engine.com]
    [02/19 myfolio.com]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    CS・BS
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R

    ビーバー隊パンケーキ作り~~

    2025年6月22日。
    松戸市の市民センターをお借りしました。


    【絵本】ぐりとぐらの巨大カステラ・パンケーキの作り方レシピを利用しました。


    作る前に使用する食器等を洗いました。

    皆、上手に丁寧に洗っていました。

    1番目:ホットケーキミックスはビニールに入れてふる。


    2番目:卵を割って白身と卵黄にわけ、白身をメレンゲにする。










    3番目:ホットケーキミックス、牛乳、卵黄をボールに入れて混ぜる。
    そのあと、メレンゲを2回に分けて入れてさっくりまぜる。さっくり、さっくり。
    残念ながら写真撮れてません。

    4番目:強火に熱したプライパンもぬれぶきんの上で冷やし油を入れてタネを入れる。






    蒸れてきました。


    ちょっと焦げましたが上手く焼けました。美味しそうです。




    余った卵黄を卵焼にしました。これも美味しそうです。


    この後、みんなで食べました。






    ほとんどスカウトが食べました。
    食欲ありましたね。
    美味しかったです。
    ご馳走さまでした。
    PR

    原始人になる♪

    2025年5月25日。
    ビーバー隊が、松戸市21世紀の森と広場で活動しました。


    湯気がでています。






    松戸市立博物館で勉強です。




    始めには、博物館内ではなく、側にある縄文の森へ行きました。







    縄文人の家へ入りました。


    中には火が焚かれていました。


    それと、中には係の方が待って居てくれて、縄文時代の事を教えてくれました。


    ドングリの食べ方を教えてくれました。


    石の上でドングリをつぶしました。


    続いて、つぶしたドングリをすって粉にしました。

    そのまま、食べるのかと思っていました。粉にすると料理の幅が広がりますね。
    縄文時代は、今から1万3千年くらい前から2千3百年くらいまで、
    約1万年間続いた時代との事です。争いがなかったから続いてのでしょう。

    ここから、博物館に戻りました。


    博物館には、縄文時代から現代までの暮らしが展示されていました。








    アンギン織の体験やパズルを楽しみました。
    「アンギン織とは、自然植物から採取した繊維を材料とし、 縄文時代 から日本に
    存在したとみられる 編み物 の技法により作られた 布 である 」との事です。





    博物館はここまでとして、21世紀の森と広場にある遊戯で遊びました。




    大きな滑り台。




    活動はこれまでとしました。




    いろいろと楽しい活動でした。

    スカウトや見学者のお子さんも満足してくれたと思います。


    根木内歴史公園でビーバー隊の活動~~

    2025年4月20日。
    ビーバー隊が根木内歴史公園で春を探して楽しく活動しました。











    公園を管理するボランティアの方がザリガニ用の竿を貸してくれました。






    沢山釣れました。


    ボランティアの方からタケノコを頂きました。


    ザリガニ釣り以外に宝さがしと山分け、オヤツ、ボール遊び、タケノコのお土産と
    盛たくさんで、元気に楽しく活動しました。




    ほだしの森での活動~~

    2025年3月2日。
    松戸第10団の野営場である「ほだしの森」でビーバー隊と
    カブ隊との合同活動でした。


    ビーバー隊は、暗記ゲーム、カード隠しゲームで楽しみました。


    色ごとの枚数とかを当てます。






    カード隠しゲームです。カードを、1から順番カード探しました。












    カブ隊は、ロープ結びです。






    リーダーは、焼き芋作りです。








    残念ながら食べている写真撮り忘れました。

    さつま芋と里芋とジャガイモでした。
    さつま芋は甘く。ジャガイモはバターと塩でたまりません。里芋も美味しかった
    です。
    森の中での活動をスカウト達が喜んでいました。
    最高でした。


    クリスマス集会~~

    2024年12月22日。
    松戸第10団恒例のクリスマス集会でした。

    最初はセレモニー。




    始めは手品でした。
    カブスカウトから始まりました。




    そしてリーダです。




    続いて、カブスカウトの姉とビーバースカウトの弟の兄弟。


    お父さんが加わり3人で。


    カブスカウトの保護者のお母さんが。


    親子で。


    これ以外のマジックもありましたが見とれていて写真が撮れませんでした。
    皆のマジック凄い感心しました。

    次は、ゲーム。
    ビーバー隊、カブ隊、団委員の3組に別れました。
    始めは、じゃんけん大会。


    皆、熱くなりました。


    続いて、言葉遊び。
    3組別々な文字が問題で、1文字目と最後の文字で言葉を作る。
    例、1文字目が「あ」で最後の文字が「た」であれば答えは「あした」
    というふうに答え、答える言葉の数を競うゲーム。
    これも皆、熱くなりました。
    写真忘れました。残念。

    もう1つゲームがありましたが、これまた忘れました。ごめんなさい。

    そして、プレゼント交換。
    スカウト達と見学者の子が持って来たプレゼントを交換しました。
    輪になって歩いて止まった場所のプレゼントを貰いました。




    最後は、作成したツリーに丸いお菓子を貼り付けお菓子のツリーを作りました。








    笑いの耐えない楽しいクリスマス集会でした。
    今年、最後の活動でした。
    来年も、元気に楽しい活動をして上げたいと思います。


    皆のマジック凄い

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]